Amazonブラックフライデーとは、Amazonプライム非会員でも参加できる年末商戦のビッグセール。
アメリカの感謝祭である毎年11月第4木曜日の翌日、金曜日に開催されます。

日本では2019年に初めて開催されました。
この記事を読めば、Amazonブラックフライデーでお得に買い物をする方法がわかります。
スムーズにお買い物するために、事前準備と攻略法を徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今年のAmazonブラックフライデーはいつ?
今年のAmazonブラックフライデーは11月25日(金)0:00から12月1日(木)23:59まで開催。
Amazonブラックフライデーは毎年11月第4木曜日の翌日、金曜日に開催されています。
去年までは9:00スタートだったのに対し、今年は0:00スタートになっているので例年より9時間早くスタートするので注意してくださいね。

過去3年間の開催日程はこちら。
開催年 | 開催日 |
2021年 | 11月26日(金)9:00~12月2日(木)23:59 |
2020年 | 11月27日(金) 9:00~ 12月1日(火) 23:59 ※ブラックフライデー&サイバーマンデー同時開催 |
2019年 | 11月22日 (金)9:00 ~11月24日(日)23:59 |
Amazonブラックフライデーとサイバーマンデーの違い
Amazonブラックフライデーは、毎年11月第4木曜日の翌日、金曜日に開催されます。
対してAmazonサイバーマンデーは、2020年までブラックフライデー直後の月曜日に開催されていました。
2021年からサイバーマンデーはなくなり、そのかわりブラックフライデーの開催期間が長くなりました。
ブラック フライデー |
サイバー マンデー |
|
開催時期 | 毎年11月第4木曜日の翌日、金曜日 | ブラックフライデー直後の月曜日に開催 |
セールの概要 | 年末商戦スタートを切るセール | 年末最後のセール |
目玉商品 | 黒いもの、Amazon目玉商品 | Amazon目玉商品、家電、日用品 |

ブラックフライデーとサイバーマンデーの共通点はこんな感じでした。
- 非会員でも参加できる
- ポイントアップキャンペーンが同時開催
- Amazonデバイスが安くなる
AmazonブラックフライデーとAmazonプライムデーとの違い
AmazonブラックフライデーとAmazonプライムデーの大きな違いは、ブラックフライデーにはプライム会員以外の人も参加できるということ。
普段あまりAmazonで買い物をしない人も、この時期だけはセール商品をお得に手に入れることができます。
ただし、プライム会員であれば
- 送料無料
- お急ぎ指定便無料
など、さらにお得にお買い物ができます。
セール開催中だけでも無料お試し会員になると、よりお得に便利にお買い物が楽しめますよ。
ブラック フライデー |
プライムデー | |
開催時期 | 毎年11月第4木曜日の翌日、金曜日 | 毎年6月〜7月頃 |
セールの概要 | 年末商戦スタートを切るセール | 会員向け年に一度のビッグセール |
目玉商品 | 黒いもの、Amazon目玉商品 | ガジェット系 |

プライムデーの記事はこちらを参考にしてね。
Amazonブラックフライデーの事前準備
Amazonブラックフライデーでスムーズにお買い物するために、やるべき事前準備は以下の8つ。
- タイムセールの種類をチェック
- Amazonショッピングアプリをインストール
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- スタンプラリーに参加
- プライム会員になってポイントアップ
- Amazonマスターカードに加入する
- Amazonギフト券を購入してポイント還元
- Amazonアプリでリストを活用する

1つずつ説明していきますね。
タイムセールの種類をチェック
Amazonブラックフライデーで押さえておきたいタイムセールは以下の3つ。
- 特選タイムセール
- 数量限定タイムセール
- ビッグサプライズセール
特選タイムセール
特選タイムセールは、セール期間の0時になると始まります。
事前予告がないため0時にならないと何がセールになるのかわかりません。
レビューの星4つ以上の人気商品や、トップブランドが出てくることが多いので、0時になったら必ずチェックしましょう。
数量限定タイムセール
開始時間、セール商品が事前に予告されるセールです。
セール時間は最大8時間。数量限定なので売り切れ必至。
時間制限ありの早い者勝ちなので、どうしても欲しい商品がある場合はAmazonショッピングアプリの「ウォッチリスト」を活用しましょう。
タイムセール開始直前にプッシュ通知でお知らせが届きます。
売り切れた場合でもキャンセル待ちに登録しておくと、購入可能になった時点で通知が来るので安心です。
ビッグサプライズセール
有名ブランド・メーカーの人気商品が日替わりで数量限定、時間制限ありで登場します。
日によって取り扱う商品が変わるので、ほしい商品がある場合は必ず事前にチェックしておきましょう。

ビッグサプライズセールの日程はこちら!
- 11月25日(金) :PC、タブレット、PC周辺機器、Amazonデバイス
- 11月26日(土) :食品、飲料、お酒、ドラッグストア
- 11月27日(日) :おもちゃ
- 11月28日(月) :ファッション
- 11月29日(火) :シューズ、ジュエリー
- 11月30日(水) :ホーム&キッチン
- 12月1日(木) :ベビー、ペット、Amazonデバイス
Amazonショッピングアプリをインストール
Amazonブラックフライデーや他のセールでも開催される「ポイントアップキャンペーン」に参加するには、Amazonショッピングアプリが必須。
必ず事前にアプリをインストールしておきましょう。
また「ほしいものリスト」や「ウォッチリスト」にほしい商品を登録しておけば、Amazonショッピングアプリ限定で、タイムセールの開始通知機能が利用できます。
セールのタイミングを見逃さないためにもアプリを活用しましょう。
ポイントアップキャンペーンにエントリー
Amazonブラックフライデーでは「ポイントアップキャンペーン」が同時開催されます。
キャンペーンのエントリー期間は、11月18日(金)から12月1日(木)まで。
対象となるお買い物の期間は、11月25日(金)から12月1日(木)までです。
- キャンペーンにエントリーする
- 合計10,000円(税込)以上のお買い物をする
- 下記の4つの条件で最大11%ポイント還元
- プライム会員なら+2%
- Amazonショッピングアプリでのお買い物なら+0.5%
- Amazonマスターカードでのお買い物なら最大+3%(通常還元率を含む)
- Amazonデバイスの購入で+5.5%の追加ポイント(FUNAI FireTV搭載スマートテレビを除く)
エントリーが必須条件なので、忘れずにエントリーしておきましょう。
プライムスタンプラリーに参加
期間中に5つのスタンプを集めると10人に1人、最大50,000ポイント獲得のチャンスがあります。

スタンプは1つでも、賞品が当たる!
※【プライムスタンプラリー】キャンペーン期間:11月18日(金)〜12月16日(金)
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する⇨Echo show 5が当たる
- Prime Videoの会員特典対象作品を観る⇨Fire TV Stick 4K Maxが当たる
- Amazon Music Primeを聴く⇨Amazon Music Unlimitedの12ヶ月無料体験が当たる
- Prime Readingを読む⇨Amazon Kindleのクーポンが当たる
プライム会員になってポイントアップ
Amazonブラックフライデーは非会員でも参加できますが、有料のプライム会員になるとよりお得にお買い物することができます。
【プライム会員の特典】
- 数量限定のタイムセールに30分早く参加できる
- ポイントアップキャンペーン参加でポイント還元率をアップできる
- プライム会員限定の割引商品を購入できる
Amazonプライム会員には、Amazonブラックフライデー以外にも特典が多数あります。

30日間の無料お試しでお得な特典を体験してみて!
セール開催中だけでも無料お試し会員になると、よりお得に便利にお買い物が楽しめますよ。
【Amazonプライム会員料金一覧】
会員 | 月額料金 | 年間料金 |
一般 | 500円(税込) | 4,900円(税込) |
学生 | 250円(税込) | 2,450円(税込) |
Amazonマスターカードに加入する
12月1日(木)までにAmazon Mastercardに新規入会をすると、通常の入会ポイントに加えて、Amazon Mastercard利用時のAmazonポイントが10倍になります。(最大3,500ポイント)。
Amazonでよくお買い物をするなら持っていて損はないので、この機会に入会をするのもアリです。
※キャンペーンへのエントリーが必須。

年会費も永年無料でお得!
Amazonギフト券を購入してポイント還元
Amazonギフト券とは、Amazonが発行するギフトカードのこと。
プライム会員限定の本キャンペーンでは、ギフト券をクレジットカードで5,000円以上チャージし、クーポンコードを入力すると0.5%ポイントが貯まります。

コンビニ・ATM・ネットバンキング払い・電子マネー払いは対象外!
100円から1円単位で好きな金額をチャージすることができるので使いすぎを防ぐことができます。
またチャージしてから10年の有効期限があるのですぐに使い切らなくても安心ですね。
エントリーが必要なので忘れずにクリックしておきましょう。
Amazonアプリでリストを活用する
Amazonブラックフライデーでは、商品によってセール開始時間がバラバラだったりするので、ほしい商品を逃さないようにリストを活用しましょう。

各リストの特徴を説明しますね。
ほしいものリスト
「ほしいものリスト」に入ってある商品がセールの対象になると、Amazonショッピングアプリで知らせてくれます。
セール時にお得にお買い物するためにも普段から「ほしいものリスト」を活用しておくと、とっても便利ですよ。
- 全商品対象
- セールになった後に通知がくる
- セール終了後もリストは残る
ウォッチリスト
「ウォッチリスト」はタイムセールがはじまる24時間前に登録できます。
セール5分前になるとスマホに通知が来るので見逃したくない商品があるときは必ず登録しておきましょう。
- セール対象商品にボタンが表示
- セール開始数分前に通知がくる
- セール終了後は自動で削除される
- ショッピングアプリのみの機能。通知機能はアプリにしかないので注意。

必ずアプリのウォッチリストに入れて通知をオンにしておこう。
キャンセル待ち
数量限定タイムセールで商品をショッピングカートに入れてから、15分以内に購入しないとキャンセル待ちをしている人に購入権が移ります。
購入が難しい商品でもキャンセルが出る可能性があるので、諦めずに「キャンセル待ち」に登録しておきましょう。

ただしキャンセル待ちしても、必ず購入できるという保証はないので注意。
Amazonブラックフライデー押さえて起きたい目玉商品
Amazonブラックフライデーで押さえておきたい目玉商品をご紹介します。
この機会にほしかったものをお得に手に入れましょう。
Amazonデバイス商品

注目はやっぱりAmazonデバイス商品!
Apple商品
高額なAppleの商品もセールでお得にゲットできます。
家電
家事の時短に役立つ商品や大人気ブランドの家電もお得にゲット。
キッチン・インテリア
生活をより豊かにしてくれるキッチン用品やインテリアグッズもお安くなります。
日用品
年末年始に必要な日用品も今のうちにゲットしておけば安心。まとめ買いもお得です。
クリスマス関連
年末ならではのクリスマス関連商品も豊富。
欲しい商品が買えない場合はあきらめずにキャンセル待ちに登録しておきましょう。

定期便購入もおすすめ!
Amazonブラックフライデー以外のお得なセール情報
Amazonでは、ブラックフライデー以外にも年に数回お得にお買い物ができるセールを開催しています。
時期 | セール名 |
1月 | 初売りセール(2022年は1/3の9時から) |
3月 | 新生活セール(2022年は3/26の9時から) |
6月 | プライムデー(2022年は7/12の0時から) |
11月 | ブラックフライデー(2022年は11/25の0時から) |
不定期(月に1〜2回) | タイムセール祭り |
今回の記事では、Amazonブラックフライデーの開催時期、事前準備と攻略方法について徹底解説してみました。
お得なセール期間を賢く利用して、ほしかった商品をぜひこの機会にゲットしちゃいましょう。