『映画 窓ぎわのトットちゃん』は2023年12月8日劇場公開作品です。
女優や司会者などで活躍されている黒柳徹子さんが、自分自身の幼少期をつづった世界的ベストセラー「窓ぎわのトットちゃん」をアニメーション映画化。
主人公トットちゃんの声を演じるのは子役の大野りりあなちゃん。トモエ学園の校長先生役で役所広司さん、トットちゃんのパパ役には小栗旬さん、ママ役には杏子さんなど豪華なキャスティングにも注目です。
主題歌はあいみょんの「あのね」。
この記事では『映画 窓ぎわのトットちゃん』に関する最新情報、原作「窓ぎわのトットちゃん」や黒柳徹子さんの魅力ついて詳しく説明します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
『映画 窓ぎわのトットちゃん』フル動画配信はいつ?
『映画 窓ぎわのトットちゃん』は2023年12月8日劇場公開作品です。配信は2023年10月現在未定です。
『映画 窓ぎわのトットちゃん』のあらすじ
好奇心旺盛でおしゃべりな小学1年生のトットちゃん。落ち着きがないことを理由に小学校を退学させられてしまいます。
新しく通うことになった東京・自由が丘にあるトモエ学園は、廃車になった電車を教室として利用したり、子どもの自主性を大切にする自由でユニークな校風でした。
トットちゃんはトモエ学園で、恩師の小林校長先生や小児まひの泰明ちゃんと出会いのびのびと成長していきます。
『映画 窓ぎわのトットちゃん』のキャストやスタッフ
主人公のトットちゃんの声を務めるのは子役の大野りりあなちゃん。「映画ドラえもん」シリーズの八鍬新之助氏が監督を務めます。
主題歌はあいみょんの「あのね」。
原作 | 黒柳徹子 | 声の出演 | 大野りりあな |
監督・脚本 | 八鍬新之助 | 小栗旬 | |
共同脚本 | 鈴木洋介 | 杏 | |
キャラクターデザイン・総作画監督 | 金子志津枝 | 滝沢カレン | |
イメージボード | 大杉宜弘 西村貴世 | 役所広司 | |
車輌設定 | 和田たくや | 主題歌 | あいみょん 「あのね」 |
美術設定 | 矢内京子 | ||
美術監督 | 串田達也 | ||
色彩設計 | 松谷早苗 | ||
撮影監督 | 峰岸健太郎 | ||
編集 | 小島俊彦 | ||
音楽監督 | 清水洋史 | ||
音響効果 | 倉橋静男 西佐知子 | ||
音楽 | 野見祐二 | ||
アニメーション制作 | シンエイ動画 | ||
製作 | 黒柳徹子 2023映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会 | ||
配給 | 東宝 |
『映画 窓ぎわのトットちゃん』の口コミや評判
『映画 窓ぎわのトットちゃん』の口コミや評判について紹介します。

あいみょんの主題歌が大きな話題に!
原作「窓ぎわのトットちゃん」について
『映画 窓ぎわのトットちゃん』の原作となった「窓ぎわのトットちゃん」は1981年に出版された黒柳徹子さんによる自伝的物語です。
黒柳さんが通学したトモエ学園を舞台に、リトミックなどを利用したユニークな教育方法で過ごした小学生時代が描かれます。
恩師である小林宗作先生との出会いや、クラスメイトと交流する中でトットちゃんはのびのびと成長していきます。



登場するクラスメイトは全員実名で完全なノンフィクション作品!
作中で黒柳さんがご自身を「トットちゃん」と呼んでいるのは、当時のご本人が舌ったらずで「徹子」を「トット」と発音し、「ちゃん」までが名前だと思いこんでいたからです。
「窓ぎわ」というのは、トットちゃんがトモエ学園に移る前の学校で授業中にもかかわらず窓ぎわでチンドン屋さんを呼び込んでいたことにちなんでいます。
日本国内での累計発行部数は800万部を突破し「戦後最大のベストセラー」といわれています。
世界35カ国で翻訳され2023年10月現在、全世界累計発行部数は2,500万部を突破しています。
また、続編となる「続 窓ぎわのトットちゃん」が2023年10月3日に刊行されました。
内容は主人公・トットが東京大空襲後、青森に疎開し、女学校、音楽学校を経てNHKの専属女優として活動、ニューヨークに留学するまでが描かれています。主人公の三人称からは「ちゃん」が外れ「トット」になっています。
実写映画化
1987年、斉藤由貴さん主演で映画「トットチャンネル」が公開されました。
実写テレビドラマ化
『トットてれび』
2016年、満島ひかりさん主演で『トットてれび』がNHK総合にて放送されました。
『トットちゃん!』
2017年、清野菜名さん主演で『トットちゃん!』がテレビ朝日にて放送されました。
原作者黒柳徹子さんの生い立ち
『映画 窓ぎわのトットちゃん』の原作者である黒柳徹子さんの生い立ちや、現在までの活動内容について詳しく解説します。
幼少期
黒柳徹子さんは1933年東京府東京市赤坂区乃木坂に生まれます。
父親は音楽家でヴァイオリニストの黒柳守綱さん。母親はエッセイストの黒柳朝さん。幼くして亡くなった弟が1人、ヴァイオリニストの弟が1人、エッセイストの妹が1人います。
幼少時は「問題児」とされ、小学校を1年生のときに退学させられました。1945年3月の東京大空襲をきっかけに青森県に疎開しました。
1945年3月の東京大空襲をきっかけに青森県に疎開し、終戦後東京に戻りました。
女優デビュー
黒柳徹子さんはトモエ学園、香蘭女学校、東洋音楽専門学校声楽家を卒業しています。音楽学校卒業後オペラ歌手になれないとわかり、「自分の子どもに人形劇や絵本の読み聞かせを上手にできるお母さんになろう」と考えます。
絵本の読み方を教えてくれるかもしれないと思い、NHK放送劇団の俳優募集の広告に応募し劇団員の1人として選ばれたのち女優デビュー。
当初はテレビやラジオの通行人として出演しながら現場を学んでいましたが、20代後半にはレギュラーが週に10本を超え多忙をきわめ1ヶ月の入院を余儀なくされたことも。
その後NHK紅白歌合戦で通算6回の司会を務めたり、テレビ朝日の『徹子の部屋』での司会、舞台女優として活躍を続けています。
社会貢献活動・福祉活動
黒柳徹子さんは芸能活動以外にもUNICEF(ユニセフ、国際連合児童基金)の親善大使として長年活躍されています。
また子どもの頃、叔父がアメリカからパンダのぬいぐるみのお土産を持って帰ってきたことをきっかけにパンダの研究を始めました。パンダの研究は70年以上にも及び、日本パンダ保護協会名誉会長を務めています。
1981年には「窓ぎわのトットちゃん」の印税を寄付して社会福祉法人「トット基金」設立し理事長に就任。同年「国際障害者年障害関係功労者内閣総理大臣賞」を、翌1982年には「全日本ろうあ連盟厚生文化賞」を受賞。
その他にも、社会福祉法人「あゆみの箱」理事、日本ペンクラブ会員、世界自然保護基金ジャパン顧問、ちひろ美術館・東京館長、東京フィルハーモニー交響楽団副理事長、日本チャップリン協会名誉会長としても活躍しています。
『映画 窓ぎわのトットちゃん』は2023年12月8日公開!豪華声優陣にも注目
『映画 窓ぎわのトットちゃん』は2023年12月8日劇場公開作品です。2023年10月現在配信は未定。
主人公の声を務めるのは子役の大野りりあなちゃん。その他の豪華キャストに役所広司さん、小栗旬さん、杏さん、滝沢カレンさんなど。
現在でもテレビや舞台、社会福祉活動に活躍されている黒柳徹子さんの原点は小学校時代にかよったトモエ学園にありました。大切な人と観に行きたい作品です。



劇場チケットを安く手に入れるなら「auスマートパスプレミアム」入会特典がかなりオススメ!

